【メンタルを保つ方法】究極の飽き性な私が“病まないためにしている小さな工夫”🌸

私、ほんとに究極の飽き性なんです。

毎日同じことの繰り返しだと、すぐ気分が沈んじゃうタイプ。

そんなある日ふと、「今の人生に飽きたな~」って思ったんです。笑

それをきっかけに“日常を少し変える工夫”を意識するようになりました。

どれも大したことじゃないけど、気分転換にはけっこう効くんです。

🐰音楽はいつもと違うものを聴く

自分のプレイリストばかりだと飽きるから、今までチャレンジしてこなかった洋楽や、ランキングをランダムに聴くこと。「なにこれ好きかも!」っていう出会いもあったりして一日が少し楽しくなる😊

🐰仕事帰りの道を気分で変える

いつもの道も安心するけど、たまには違う景色を見ると気持ちがリセットされる。ほんと数分遠回りするだけで、頭の中がすっきりする。

🐰いろんなジャンルの本を読む

同じジャンルばかりだと刺激がなくなるから、あえてバラバラに読む。全然知らない世界をのぞくのが、結構楽しい🌸

🐰好きなものに囲まれる

自分の好きなものや好きな色を部屋に置くだけで気分が上がる。人それぞれ「今の自分がときめくもの」を優先して選ぶ。

🐰定期的に断捨離をする

むかしは私自身、物持ちがいいタイプで壊れるまで・破れるまで使うことが普通の感覚でした。

それも間違ってないし素敵だけど“ものにも気分がある”気がして・・・

くたびれたものを手放すと、自分の気持ちも軽くなる。

🐰床に物を置かない・まず掃除をする

むかしから、病んでる時ほど部屋が散らかる。そんな汚部屋で気分が明るくなるわけないんですよね・・・気づくのにだいぶ時間がかかりました。笑

だから、何よりも優先して一旦掃除して整える。

頭も心も、片付けと一緒にスッと整理される感じがします🐣

最後に🌸

飽き性なのも悪くないなと思うようになりました。同じことが続くとしんどくなる分、気分転換の方法をたくさん見つけられるから😊

毎日は変えられなくても、“自分の機嫌を取る”ことはできる。そんな気持ちで今日も小さく暮らしています。

私も最初はどれも結局大して変わらないし・・・と続きませんでした。ほんとに少しずつでもいいので“日常を少し変える工夫”を試してみてください!

読んでいただきありがとうございました😊

更新情報はⅩ(@t___megumi)でも発信しています🌸

コメント

タイトルとURLをコピーしました